海外で注目されている日本のニュース
まず私の目にこのニュースが入ってきたのは、イタリア人のSNSからだった。
同じ内容のニュースが、少なくとも外国語の4つのニュースサイトで紹介されていた。
これは、日本政府が25日、緊急事態宣言の全面解除に伴い、観光業や飲食業へのキャンペーン「GO TO キャンペーン」の中身を示したからだ。
国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。
飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。
利用時期は7月からを予定しているという。
GO TO キャンペーンは、第一次補正予算によると、経済産業省の予算から1.7兆円かけることになっている。
海外の旅行客も利用可能?
この日本の報道を見ると、国内だけのキャンペーンのように思えるが、国土交通省の令和2年度の補正予算案を見ると、海外に向けた大規模プロモーションという96億円の予算がある。
しかし、このGO TO キャンペーンがこのプロモーションに含まれているのか、そこはよくわからない。
海外のメディアでは、この半額キャンペーンを報じており、コメントには「ぜひ行きたい」「コロナが収まっていれば、年末に行きたい」などと書き込まれている。
これらのニュースでは、観光庁長官の田端浩が明らかにしたと報じられているが、日本語でそのような記事は見当たらない。
観光庁が、日本政府が詳細は明らかにしていないとしつつ、直接この知らせをしてきたと書いている記事もある。
オリンピックの来年の開催も危ぶまれるというのに、本当に今年7月からこのような取り組みをするのだろうか。
海外観光客が今入ってくるとどうなるか
差別的発言のように思われるかも知れないが、今、海外から日本に人が入ってくることは、感染拡大を意味すると思う。
私は、駅のトイレでもデパートのトイレでも、イタリアで座って用を足した事はない。
座ったら、お尻がべちゃべちゃになるからだ。
日本人はイタリアに行って日本の習慣で行動してしまうように、海外の人も日本に来て、海外の習慣で行動するだろう。
便器に普通に座っても大丈夫だとは思わず、汚してしまう可能性が高い。
外と内という日本独特の感覚も通用しないので、道で座ったら汚いという感覚がない人は沢山いる。
私がイタリアの育児で辛かった理由には、一つにこの衛生観念がある。
しかし、この過剰な殺菌・除菌・消臭の日本文化は、環境にも優しくないし、異常であると思う。
だがこのコロナ期に限っては、感染が拡大しないために、日本の習慣は有効である。
まとめ
日本の報道と海外の報道が、なぜこのようにズレているのか。
そこが一番の問題点であるように思う。
海外の人が、日本の報道を読み違えた、フェイクニュースなのだろうか?
海外に向けたキャンペーンをどのように行なっているのか、観光庁が国民にしっかり説明してくれることを願う。
コメント